忙しい毎日を過ごすそこのあなた、お待たせしました!
読書の常識を覆す方法があるのはご存知でしょうか?
そんなあなたにおすすめなのが聴く読書です
聞いたことはあるでしょうか?
代表的なのはAudibleとAudiobookです
あなたは読書に時間を割くのが難しいと感じていませんか?
そんな悩みを解決し、読書のハードルを下げてくれる聴く読書について実体験をもとに解説していきます
これらを使うことで普段使う目からの情報ではなく耳から情報を入れることができます
新鮮な記憶として残り、あなたの成長をサポートしてくれるので最後まで読んでいってください
Audible・Audiobookは忙しい人にぴったり

テレビCMでもたびたび見かけると思いますが、AudibleはAmazonが提供する聴く読書サービスです
30日間は無料で聴き放題ですし、その後は月額1,500円で利用することができます
一方、Audiobookは14日間は無料で聴き放題です
その後は月額833円で利用できます

月一冊読むと考えれば元が取れる!
たしかに目で見る従来の読書は素晴らしいし、習慣化できればなお、自分の成長を助けてくれます
しかし、このブログを見ている方の中には「そんな時間はない」「読書なんてしばらくしていない」そんな方も多いのではないでしょうか?
恥ずかしながら私も何かと理由をつけて読書から離れた生活を送っていたため、偉そうなことは言えません
そんな「読む読書」を「聴く読書」に変えてみるとなんと新鮮な感じがしたため、今回皆さんに体験をこめてお伝えしていきます



BGM代わりもいいですね!
Audibleのはじめかた


Amazon会員ではない方
早速、Amazonアカウントを作成しましょう
氏名、メールアドレス、を入力します
パスワードを設定して画面の指示に従って手順通り進めましょう



あとは後述の通り登録します
Amazon会員の方
Amazon会員の方は簡単!
以下のステップで5分ほどで登録可能です
1.インターネットでAmazon Audibleを検索
2.Amazonアカウントでサインイン(メールアドレスor電話番号)
3.Amazonパスワードを入力
4.カード情報と住所の入力
5.画面下の「無料体験を試す」をクリック
1.インターネットでAmazon Audibleを検索


2.Amazonアカウントでサインイン(メールアドレスor電話番号)


3.Amazonパスワードを入力


4.カード情報と住所の入力


5.画面下の「無料体験を試す」をクリック
※下記はキャンペーン中に登録したため実際の金額等とは異なる場合があります


6.登録後はアプリ(Amazon Audible)をダウンロードすれば聞きやすいからおすすめ!
Audiobookのはじめかた
以下のステップで5分ほどで登録可能です
1.インターネットでAudiobookを検索
2.会員登録をクリック
3.名前(なんでもOK)、メールアドレス、パスワードを設定
4.聴き放題プランに登録
5.クレジットカード情報を入力
1.インターネットでAudiobookを検索
2.会員登録をクリック


3.名前(なんでもOK)、メールアドレス、パスワードを設定


4.聴き放題プランに登録


5.クレジットカード情報を入力


6.登録後はアプリ(Audiobook)をダウンロードすれば聞きやすいからおすすめ!
忙しい人向けのAudible・Audiobookの活用法
アカウント登録したらあとは好きな本を探して聴くだけです
虫メガネマークやコンテンツマークでから好きな本を検索することができます(下例:Audibleの場合)


- 残念ながら全ての本が聴き放題というわけではありません
自分が検索した本が「聴き放題対象外」だったらあしからず…
私の使い方
私は車通勤のためよく車の中で聞くことが多いです
片道15分ほどですが、1日で30分、1週間(週休2日として)で150分、1ヶ月で600分( 10時間!!)を読書の時間としてあてることができています
電車通勤の方であればスマホを眺めながら通勤するより、はるかに有益な時間を過ごすことができます



スキマ時間を有効に使いましょう
Audible・Audiobookを最大限活用するコツ
私が最もオススメする使い方ですが、速度再生を1.5倍にすることです




ちょっと速くない?と感じる方も多いかと思いますが、聞いてみると案外ちょうど良く感じます!
同じ時間で1.5倍も効率して読書できるなんてなんと素晴らしい機能でしょうか
プラス、1.5倍速はやや速いので集中力が鍛えられるというメリットがあるように感じます



あくまで個人の感想です…
Audible・Audiobookのデメリット
個人的にここが思っていたものと違うなとギャップを感じたポイントを紹介します
Audible編
①聴き放題対象外もある
およそ12万冊の聴き放題ですが、いわゆるベストセラーは聴き放題対象外のことがあります
これ聴きたいなと思った本が聴き放題対象外だったときの無念さはあります
まあ、そりゃ全部を網羅しているわけはないよねと諦めるほかありませんが…



ベストセラーはぜひ買いましょう!
一生使えるので家宝として買って何度も読んだ方がいいです
もちろん、Audible内でも聴き放題を購入することができます
ただし、どうせ購入するならば個人的には読み返せるように、書店などで買うかAmazon Kindleという別のサービスでの購 入の方が良いと思います
②ビジネス書より小説の方が充実している
実際に数えたわけではありませんが、肌感として小説の方がナレーター含めて充実しているなと感じました
ですのでデメリットというより私の使い方とは若干ギャップがあったということになります
③少し高く感じるかも
十分魅力的なサービスであるためか、月額1,500円は高く感じる人もいるかもしれません
その場合は、まずは無料で30日間利用してみてから考えてみてもいいかもしれません
また、後述するAudiobookのほうがやや安いためそちらを試すのもいいでしょう
Audiobook編
①聴き放題対象外もある
およそ1.5万冊の聴き放題です。



Audibleと比較すると少なく感じるかもしれません
また、Audibleと同様に聴き放題対象外の作品があるのも事実です
それでも十分に役立つ本はそろっているため多くの人にとっては満足できると思います
②機能制限がある
マーカーなどの線引きやメモ機能はありません
わたし個人としてはあまり使わないのでデメリットには感じませんでした
Audible・AudiobookとKindleの比較
AudibleやAudiobookが聴く読書であることに対してKindleはいわゆる電子書籍での読書です
どちらのサービスもそれぞれの魅力があります
メリット | デメリット | |
---|---|---|
Audible | 30日間無料 12万冊聴き放題 聴きながら作業ができる 集中力が鍛えられる | 月額1,500円とやや高め ビジネス書より小説の方が充実 |
Audiobook | 14日間無料 1.5万冊聴き放題 月額833円と他より安め | 月額料金がかかる 取り扱い冊数が少なめ メモ機能はない |
Kindle | 30日間無料 200万冊が読み放題 本でかさばらない | 月額980円 目が疲れる 読み放題対象外がある |
もちろんそれぞれメリット・デメリットはあります



私はいずれも利用していますが、デメリット以上にメリットの恩を受けています◎
あなたもぜひ無料体験してみて自分に合うサービスを使い続けてみれば良いと思います
自分の成長を助けてくれるツールになってくれますよ!
まとめ:Audible・Audiobookで忙しい日常を充実させる
今回紹介したサービスは無料体験期間があり、いつでも解約することができます
まずは、一度体験してみて自分に合っていたら使い続けてみるといいと思います
とくに聴く読書は目からの情報より集中するし目も休まるしいつもと違った感覚だと思います
自分の成長という点ではどのサービスも良いと思います
まずは簡単なことからはじめてみることが大切です。その成功体験が自分を成長させてくれます◎