みなさま、はじめまして、こっこ(@kokko.365life)です!
私のブログを見ていただき誠にありがとうございます
こっこはこんな人
わたしは医療従事者として働く30代です
仕事柄、年上の方と接することが多く、日々様々な考え方や人間性をみてきています
そんな環境で他人の価値観に触れるなかで、自分の価値とはなにか、自分の成長とはなんなのかと考えるようになりました
自分の価値観や視野を広げ、成長をしていくことの大切さに気づいたため、僭越ながら皆さんの成長の役に立てたらと思いこのブログを開設しました

こっこは『ザ・凡人』です
今までのわたし
わたしは自分に何にも取り柄がないと思っていました
どちらかと言えばネガティヴ思考な人間でした


目立った趣味もなく、一日は仕事して帰宅して寝ての繰り返しでした
こんな日常でもいいのかなと思いながら、でも何もできていない日々を過ごしていました
(いま思えばとても勿体ない時間だった!!)
今の自分をどう受け止めていますか
いきなりですが、あなたは今のあなたで良いと思っていますか?
もし現状のままで大満足しているのであれば、ここから先の話は必要ないと思うので、今のまま人生を突き進んでいってください
このブログを見ることで自分がいま、一番なにをしなければならないか、分かるようになります



是非、自分を見つめ直してみてください
自己啓発の必要性
ここだけの話で恐縮ですが、30代に入った私ですが、ようやく現状のやばさに気付かされました
そして、知ってしまったからには重い腰をあげて懸命にもがかなければならないと痛感しています
何がやばいって?
それは、現状維持という名の後退や自分の偏った考え方、視野の狭さ、教養の乏しさ…挙げたらキリがありません


むかし学生だったころに想像していた30代とは随分と差があるような気がしてなりませんでした
もちろん、自分の周りをみてもそう気づくはずもありません
なぜなら、意識しないと自分と似たような考えの人が集まるし、そういったコミュニティーを無意識に作っていくからです
では、そういった現状を打破するために何が必要だと思いますか?
答えは、自己啓発です



常に自分をアップデートさせていきましょう
自分への投資が最優先されるべき項目です
自分が成長してはじめて人助けをすることができるのです
自己啓発といっても切り口はさまざまですが、おおよそ次の5つの分野での成長に分けられます
- 心構え
- 感情
- 知性
- 肉体
- 経済力
今のあなたに足りない項目はどれでしょうか?
もちろん、満遍なく成長できたらこれほど良い成長はありませんが現実的に時間も限られています
世の中はものすごいスピードで進んでいます
様々な情報が飛び交い、技術は凄まじい進歩をとげています


もうおじさん・おばさんだから…なんて年齢でごまかしているひとはいませんか?
人には3大欲求の他にさまざまな欲求があります
特に現代では次の5つの欲求が自分の中にあります
- 褒められたい
- 自立したい
- 認められたい
- 人の役に立ちたい
- 成長したい
自分の仕事を振り返ってみてもこのどれかに該当していると思います
それらを満たす前に、まずは自分自身がしっかり成長する必要があります
結果は後からついてきます
今のままで居たくないなら、なにか現状に不満があるなら、行動して、振り返って、また行動を繰り返すしかありません
いっしょに少しでも自己啓発に励み、成長して自分の価値をあげていきましょう◎
私の転機
転機が訪れたのは今から約半年前
ひとつの本と出会いました
『カーネギー 人を動かす』という本です
ご存知の方もいますか?
人を動かす、というタイトルですが個人的にはこの本を読むことで、自分が大きく動かされました
項目としては181項目あります(!?)
数字だけ見てみると非常に多く感じますよね…
活字が苦手で読書に縁がなかったかつての私にとっても非常にハードルが高かったのを今でも覚えています
そんなことよりまずは何か取り組まないとわからない、と奮い立てて私の読書生活が始まりました。


これまで、読書に縁がなかったわたしはこの一冊を読み終わるまで3週間ほどかかりました…
もちろん、仕事をしながらなので夜寝る前とかにちょこちょこと読むことしかできなかったため多くの時間を必要としました



ちょっとかかりすぎですよね笑
読み終えてなんとなく自分の今の現状が良くないことを改めて痛感しました
これまでの自分だったら「読んで勉強になったなあ」で終わっていました
しかし、同時にこれはわかった気になっただけでは?と思うようになりました
「人を動かす」と言っているのに自分が動かないのはまずいのでは、と思いました


そこからは少しでも自分以外の考えや生き方も意識してみようと、自分の成長に目を向けるようになっていきました
読書は特に手軽にできる自己啓発です
手軽だからこそやれなかったり続かなかったりするものですが、始めから高額叩くよりずっとお得だしなんかかっこいいですよ



形から入ることも大事ですもんね
ただ読むペースはあまり変わっていません…
巷では速読や読書量が多い人の方が優れているような風潮がある気がしますが、私は自分のペースで成長していくことが大切だと考えます
まだまだ成長過程のわたしですが、ますます成長できると思うとこの先もワクワクしています
ここまでご覧いただいた皆さんの中には「こんなの当たり前だよ」と思われている方もいるかと思います
でも、当たり前のことを十分にできている人は案外少ないものです
心構え、感情、知性、肉体、経済力、どんな面でもいいです
一緒に成長して人に、社会に、自分を認められるようになっていきましょう◎
2025年 こっこ